ひぐらしのなく頃に 旅行日記編
雛見沢全景
『ひぐらしのなく頃に』の舞台、世界文化遺産の白川郷へ行ってきました☆ |
真夜中の3時ごろ車で出発!
![]() |
![]() |
目が覚めて(←寝てた・・・)まず目前にあったのは学校! |
こ、こ、校庭です!! ここで大石さんが梨花ちゃん待ってたり圭一待ってたりレナ待ってたり、みんなで水鉄砲勝負したりするのね!! アア!いいね!校庭!! |
![]() |
![]() |
学校裏です! |
雛見沢分校前にて。 目が覚めてすぐにキャッキャと写真撮ってたのでまだノーメイクです。。。 でもでもどうしても学校でキャッキャと写真が撮りたかったのです。。。 ひぐらしの背景に自分も存在してるよ!キャッキャッ☆ |
![]() |
![]() |
吊り橋です! |
鬼ヶ淵沼です!! |
次はダム建設現場へGo!!
![]() |
![]() |
雛見沢ダム到着!! |
ダムに近付いて行く途中でダム建設現場のおやっさんの本拠地が!! |
![]() |
![]() |
更に奥に進むと、完成したダムの看板が。 |
雛見沢ダムから少し行った所に「御母衣電力館」という資料館があります。 中にはダムを作るまでの経緯やダムの必要性などが色々な展示資料・シアタールームで見る事ができます。ここが雛見沢のモデルになったんだなあ、と実感できる施設だったので、是非立ち寄ってみよう!! |
![]() |
![]() |
ふるさとを守るため 昭和27年10月18日、御母衣ダム・発電所の建設が発表されると、翌年1月13日、村人の約8割が会員となって「御母衣ダム絶対反対期成同盟死守会」が結成され、地元のダム建設に反対する姿勢が示されました。水没する郷土を失いたくないという純粋な思いが、中野地区の村人を反対運動に駆り立てたのです。長い議論の末、昭和31年の『幸福の覚書』をきっかけとして補償交渉が進み、反対運動に終止符が打たれました。 みんな戦ったんだね、切ない・・・ |
中にはこんなアトラクション(?)も☆ |
次はいよいよ雛見沢村に到着!!Next?⇒
Nextは近日更新!