映画 模倣犯 〜’02,7,9 暴言の数々、お許しを〜

私、かなり原作を気に入っていたので、期待してたとこもあって、はっきり言って、ショックですっ!
なんなんだっ、あれはっっっっ!

最初ッから、原作とのあまりの違いに、とまどいは隠せなかった。

まず、真一君。
真一のエピソードが、全くないじゃないかっ
発見のシーンすらない・・・
発見することによる、真一の精神的苦しみが何処にも描かれてないから、
ラスト、有馬さんの胸で泣く真一に、全く感情移入できなかった。
何で、滋子の家に住むことになったのか・・・
ストーカー娘のこととか、親の友人夫婦とのこととか、とにかく、エピソードなさすぎ。

次に滋子。
もっと、ピースを追い込んで行くところを見たかった。
全然かっこよくないっ
最後のスタジオシーンでも、全然気迫が感じられないし
例のピースのシーンで、目の前に時計が落ちてきたからと言って、なんで泣けるんだぁぁっっっ!!
もっと、ピースがぶっ飛んだことに驚くだろうっ、普通っ!
あの程度の滋子だったら、木村佳乃さんでちょうど良かったかも。
(いや、年齢的に。もっと年上、イメージで言うと、室井滋さん当たりを想像してたので)
若くて、未熟さが出てたって言うか。(決して木村佳乃さんは悪くないっ!)

後、原作では、かなり渋くて良かった刑事さん達。
会議シーンしかなかったじゃないかぁーーーーーっ
名前忘れたけど、娘まで登場してくる、刑事さん。
あの人は、何処へ行ったの?何してたの?

次、和明の妹。
あの妹は、最後の子供の関係でのみ、登場したのか?
って思ってしまうほど、エピソードなさ過ぎ。
あの妹を通じて、ピースの善人顔した悪人さが描かれてるのに、マスコミ報道の非情さとかも。
ホテルの会見取材シーンとかもなかったし、彼女は、遺言請負人だね、今回は。

こういう重要なシーンの代わりに、鞠子出過ぎ。
鞠子パパ&ママも同様。
あと、被害者の女達の、エロ的シーンも。
鞠子の、おじいちゃんに秘密の出来事も、なんだったのかわからないままだし。

で、栗橋浩美と高井和明。
浩美の家って、薬屋じゃなかったっけ?
ま、そんなことはどうでもいいけど。
この二人の人物設定が、まだ一番ましだったかなぁ。
でも、残念だったのは、二人が最後に車の事故で死ぬとき、
浩美は和明によって、善人の心を取り戻してから、死んだよね?(記憶が正しければ)
でも、今回は、和明をバカにしたまま、悪人のまま、しかもピースにはっきりとハメられて、死んじゃう。
あの、車での、二人のやりとりのシーンって、結構、いいシーンじゃなかった?
浩美が、自分の間違いに気づいて、迷い、悩んで・・みたいなのがあって、
和明が、本当の友達だったんだって事に気づいて・・・
結構、感動するシーンだったと思うんだけど。
それがなかった・・
藤井ちゃん、結構良かったなぁ。がんばってた。
野球選手のモノマネは、いただけなかったけど。(似てねー・笑)

有馬さん。
山崎努氏は、上手かった。
でも、ラスト、ピースの子供を捜し出し、(ってか、花壇に子供埋めるなよって話だけど(笑))
抱き上げて、空を見つめるシーンは、納得できないっ
監督は、あのシーンで、この話をハッピーエンドにしたかったのか?
有馬さんは、あの子供を、本当に育てちゃうの?
信じられないっ!
もっと、頭の切れる、凄い爺さんなんだって言うのが見たかった。
ピースが真犯人だと気づく経過が、もっと欲しかった。
家の前を、浩美と歩いてた、それだけで確信しちゃダメでしょ?

最後、ピース。
最後のシーンは、論外だね┐(´~`)┌
なんなのっ!あれはっ!!!
全然かっこよくなーーーーいっ
スローで、アップにするなぁーーーーっ
どうせ、ぶっ飛ばすなら、身体全部吹っ飛べば、それなりに良かったのに、頭だけ、飛ばすかぁ〜?
マジンガーゼットの人形じゃないんだから・・・(^_^;)
しかも、最後、ピースは「いいヤツ」になって終わってる。
「僕みたいにならないように」だとぉ〜?
「血ではなく、環境が人を作ることを証明してくれ」だとぉ〜?
ピースは、そんなこと言っちゃダメでしょ?
ピースは、自分だけが、絶対だと思ってるんだから。
自分を否定するような、そんな言動は、最後まで取って欲しくなかった。

まぁ、中居君自体は、かっこよかったけど。(*^_^*)(結局それかいっ!(笑))

原作を読んで、映画のシーンを想像してた頃、私、ラスト滋子が追い込んで、ピースが、
「俺は模倣犯じゃないっ!あれは俺が考えたオリジナルなんだっ!」
って、自爆するシーン。
その後、アナウンサーに、冷静に、
「今、あなたは自分が犯人だと言ってるようですが、それでいいですか?」
みたいなこと言われて、はっ と自分に気づいた、
完全犯人を、自らの手で壊してしまったことに気づく
その時のピースの顔を、中居君がどう表現するかが一番の楽しみだったのに、
なかったじゃないかぁ〜っ!!
冷静に、そんな本はありませんとか言っちゃって、そうじゃないだろぉぉぉぉぉ(T_T)
有馬さんに、
「おまえは忘れなくても、みんなあんたのことを忘れる。
 そして、どうして忘れたのか、わからなくて悩む。
 それがあんたの一番の罰なんだ。」
って言われた時の顔、それも期待してたのに・・・ それもなかったし。
しかも、あんな遺書まで残しちゃって。
バレるのがわかってて、自殺するつもりだったなんて、それこそ、そんなのピースじゃないよ。
ピースは、自分の勝利のみ、信じてるヤツだったんじゃないの〜?

そもそも、あれだけの内容の濃い超大作を、2時間に納めようってのが、間違いだったのよね。
それこそ、ワンクールのドラマにして欲しいよ。
それぞれの登場人物のエピソードを、ちゃんと入れて。

原作を読まないで見た方が、先入観無く見れて、映画として、楽しめたのかもしれないね。
ってか、監督は、どういう読み方したら、ああいう解釈になるのか?
そこんとこを、ぜひ解説してもらいたいね。

今回、友達がチケット持ってて、無料で見ることができたのよ。
だから、良かったようなモノの、・・・・ねぇ?
しかも、原作読んで、頭にイメージある人、私みたいな人は、見たら怒り爆発だね。(私だけ?)

とにかく、自分の想像してたイメージとあまりに違ったこと、
登場人物のエピソード描写が、あまりに少なかったことが、残念な映画だった。
中居君の、かっこよさを見に行ったと思うことにするよ。(言い過ぎ?(笑))

戻る