ナムコ ナンジャタウン
’06,10,14
池袋・サンシャインシティの中にある、ナムコ・ナンジャタウンに行ってきました。
いやぁ。めっちゃ歩いた。歩きまくった。足パンパンや。
でも、すっごく楽しかった。
ここ、スタンプラリーとかが好きな子供は、間違いなく嵌ると思う。
いくつかのアトラクションがあるんやけど、そのほとんどが2階にまたがるフロアを歩き回んねん。
とりあえず、私が実際にしたアトラクションをご紹介。
ウチの子供に1番人気だったのが「ナジャヴの大冒険」
男の子はナジャヴ、女の子はナジャミーの人形を首から提げて、
タウン内のいろんな街に隠された暗号を集め、謎を解いていくというもの。
この人形が、結構重い。って言うても、子供も首からかけて走り回れる重さなんやけどね。
見つけた暗号や謎の答えの結果を、この人形に全て記憶させていくんよね。
つまりこの人形、機械やねん。
で、最後のところで、機械に覚え込ませた結果を集計し、ランク表示されるわけ。
このランクUPさせるには、もちろん謎解きを間違えへんって事なんやけど、
そのほかに、他の人形と交信する、っていうのもあんねん。
そのため、全然知らん人と声を掛け合って、あちこちで通信。
その時、わからん謎を教えてもらったりもして、楽しかったです。
他のアトラクションにも、こうした、他人との交信をするものがいくつかありました。
その一つが「幸せの青い鳥」
今度は、卵型の人形(これも機械)をもって歩き回ります。
このアトラクションは2段階に分かれてて、まず、卵に自分を移します。
いろいろな性格判断のような質問に答え、その回答を卵に覚えさせることで、
自分の性格を投影した卵ができあがるわけです。
卵ができあがると、今度は「青い鳥・ハピル」として育てます。
持ち歩くものは同じ卵型の人形なんやけど、遊ぶ機械が変わります。
今度は、お腹が空いたと言えばご飯を食べさせ、トイレに行きたいと言えばトイレへ連れて行きます。
そして、他の卵と交信することで、成長させていく、と言う遊びです。
同じように、ネコ型の人形の機械を持ち歩く「もののけ探検隊」
これは、もののけと付くだけあって、ちょっとお化け屋敷のような街の中でのアトラクション。
捕らえられたネコを助ける為に、妖怪ととんち勝負していきます。
いくつかのポイントに人形をセットすると、妖怪が現れ、問題が出題されます。
全部お化けや妖怪に関する問題やから、わからんのも結構あったなぁ。
で、一定の数を正解してると、奥に住んでるボスと、とんちの最終決戦ができます。
でも私、このボスに負けちゃったのよねぇ。
負けると、ちょっとした「お仕置き」があります(笑)
もう一つ「福袋探偵大学」というのも、ネコ型の人形を持ち歩きます。
これは、街のあちこちで聞き込み捜査をし、
聞き込んだ内容をどれだけ覚えてるかで、自分の探偵度を判定するアトラクション。
聞き込みポイントがあちこちにあるので、まずそのポイントを探します。
ポイントを見つけたら、その場所に人形を起きます。
すると、話が聞けます。このとき、そのポイントの様子もある程度覚えておくといいよ。
人形は、どこのポイントを回ったかを記憶してて、
最後の試験場で、回ったポイントの中から問題が出されます。
1回しかしてへんからわからんけど、たぶん、自分が回ってないところの問題は出ぇへんと思うわ。
私、初めてにしてはすごいですねー、と、お褒めの言葉をいただきました(*^0^*)
「ナンダーバード秘密情報局」というのもやりました。
これは、スパイになる為の試験を受けるという設定なんやけど、
機械の調子が今ひとつだったり壊れてたりして、イマイチ楽しめませんでした。
アトラクション自体は、射撃があったり、瞬間記憶力クイズがあったり、と、
ちょっと大人向けなものが多く、おもしろそうだっただけに、残念です。
「若返りの秘宝」は体力測定のようなアトラクションです。
平衡感覚や、俊敏性、肌年齢チェック、等々を回った後、自分の身体年齢が表示されます。
私は実年齢よりも若い結果が出て、子供相手に自慢してしまいました。
小さい子供には、あまり向かないアトラクションだと思います。
以上が、実際にやったアトラクションです。
本当に、どれもこれもウロウロと、答えを求めて歩きまわるんよね。
その時は夢中やからいいんやけど、あとになって、間違いなく、きます(^◇^;)
他にもまだまだいろいろとアトラクションがあるので、1日中楽しめると思います。
今度行ったときは、今回できなかったものをしたいなぁ。
食べ物は、おもしろいのが多いかな。
餃子スタジアム、東京デザート共和国、アイスクリームシティなど。
各地のそれが集められてるから、食べ比べしてみるのもいいかも。
あ、パスタやピザ、ハンバーガーもありました。
おみやげ屋さんが1カ所だけあるんやけど、あんまり大きくないです。
まぁ、あの敷地なら、ちょうどいい感じかもしれへんけど。
ちょっと疲れたけど、子供にも好評だったし、また行きたいな。って思います。