おもちゃ王国
’03,8,20
東京ドームシティ内にある、おもちゃ王国。
都営三田線・水道橋駅A3出口(だったと思う。違ってたらごめんなさい・・)出たところが、入口。
でも、チケット売り場は、建物沿いに少し奥になったところにあるので、ご注意を。
まだ、出来て1ヶ月経ってないってコトもあって、とってもきれいな施設でした。
平日とはいえ、夏休み中なので、混雑するだろうと思い、朝イチ9時半から行ったので、ゆっくり場内を見ることが出来ました。
入ってすぐは、おみやげ売り場になってて、おもちゃやらお菓子やらが置いてありました。
その廊下のガラス窓の向こうに、階下に広がるブロックやトミカ・プラレールのコーナーが見えます。
このコーナーは、地上より下がって作られていて、その分天井が高く感じるので、とても開放的。
土足禁止になってるので、座り込んで遊んでも、安心です。
子供が自由にレールを組んで遊べるスペースもとられていました。
真ん中には、大きなプラスチックで出来たすべりだいの遊具があったり、一人乗りの車みたいなモノもあって、
小さなお子様に、大人気でした。
ブロックコーナーには、ブロックで作られた「機関車トーマス」が展示されてて、撮影ポイントにいい感じ。
子供が乗っても大丈夫(私が乗っても大丈夫だった。←おまえが乗るなよ(笑))な作りなので、安心です♪
このコーナーを、ガラス窓越しに見ながら、さらに奥に進むと、まず、アクションゲームワールド。
野球盤や、サッカーゲーム、ミニエアホッケー、黒ひげ危機一髪など、卓上で遊べるゲームがいくつか置いてあり、
奥には、ボーリングのゲーム(ボールを持って、投げる振りをすると、画面上でボールが転がりピンを倒すゲーム
実際にボールを投げることはなく、センサーで判断してるみたい)など、立ってやるアクションゲームが3つありました。
隣は、PICOのコーナー。かなりな数と種類が用意されてましたが、やり出すとなかなか交代が難しいので、
ココが目当ての方は、早く行くことをおすすめします。
ちなみに、私が行ったときは、誰一人やってない状態でした。(なんせ、朝イチですから・・(笑))
で、次が、リカちゃんハウスとシルバニアファミリーのコーナー。
娘は、このコーナーを楽しみに行ったのですが、ちょっと期待はずれ・・・
どっちのコーナーも、壁面にいろんな展示がされてて、それは凄いんですが、実際に遊ぶモノが少ない。
娘は、高くてなかなか買って貰えない(笑)シルバニアで、思いっきり遊べると思ってたので、
かなり、ショックを受けてました。もっと自由に動かしたり出来ると思ってたのに、遊べる人形もほんの少しだけで。
細かいモノが多いからなんでしょうか?
この2コーナーだけは、帰り際、かなり人が増えていた時間帯でも、空いてました。
リカちゃんの方は、ゆっくり見てないので、詳しくわからないんですが、外から見た限りでは、シルバニアと同じ感じだと思います。
でも、共に、正面に撮影ポイントが用意されてて、ウチもしっかり写真撮ってきました(^_^)v
リカちゃんの方は、大きなピンクのドレスを着た、リカちゃん人形が立ってて、かなりきれいです。
シルバニアの方は、イラストパネルが置かれていて、真ん中に設置されている切り株に座って撮るようになってます。
そして最後、一番奥にあるのが、知育おもちゃやままごとのおもちゃがいーっぱいのコーナー。
我が家の子供達は、ココが一番のお気に入りでした。
このコーナーも土足禁止で、座り込んで遊ぶ感じになってます。
知育玩具って、こんなにいっぱいあるんや〜って、感心してしまいました。
結構大人が遊んでも、おもしろいおもちゃがいっぱい。
例にもれず、私も真剣に遊んでしまいました(^_^;(笑) いやー、おもしろかったっす。
木のおもちゃのコーナーには、世界の木のおもちゃが置いてあって、見たことのないモノもあれば、
「これって、この国のおもちゃやったんやぁ・・」と改めてわかったモノもあったり・・・
ままごとコーナーには、大きなハウスおもちゃが3つくらい奥にあって、
キッチンやカートもいくつかあるし、とにかくたくさんっ!女の子に大人気でした。
実際に、どんなおもちゃがあるかは、直接行って楽しんでください♪
1回の入場で3時間と、時間が決まってるんだけど、3時間なんてあっという間でした。
おもちゃ王国って言うだけあって、ホントに沢山のおもちゃがありました。(と、私は思います)
是非、また行って、今回遊びきれなかったおもちゃで、遊びたいと思います(*^_^*)