SMAP コンサート SMAPとイク?
〜’05,8,24 大阪ドーム〜
〜’05,9,4  国立霞ヶ丘競技場〜
〜’05,9,29 東京ドーム・ファイナル〜

SMAP 最高っ!!!  ってことでね。これ毎回言うてるけども。

えー、今回、大阪1回、東京2回の、計3回、SMAPのコンサートに参加させていただきました(*^_^*)
思い出した順なので、実際の進行順とは違うところも多々あるとは思いますが、その辺はご容赦を。
しかも、大阪は時間がたちすぎて、ほとんど覚えてません。・・・ごめんなさいですぅ
あ。それと、もちろんのことですが、あくまで私の記憶の話ですので、文中に出てくる台詞等々は
そんな感じ。ニュアンス。ですので。あしからず。


国立では、ウチ出るとき、すっごい雨やったんやけど、現地行ったら、全然濡れてる風なとこはなく、
スタッフさんがんばったんやろなぁとか、風吹いてるから乾いたんやろなぁとか思ってたの。
でも、違った。
隣の人が来たときに、「雨やんで良かったですよね〜」って話したら、
「え?雨なんか降ってました?」って聞かれて。どうやら振ってたのは、ウチの地域だけだったらしい。
それはさておき。
国立は、いったことなくて、私の頭の中ではMIJの時に行った日産をイメージしてたのね。
だから、私の席は、かなり遠いし、SMAPを肉眼で見ることなんて、夢のまた夢やなと思ってた訳。
でも、実際行ってみたら、日産より狭い。
狭いって言うか、縦に長い日産に比べて、国立はもっと円に近い感じやねん。
だから、バクステとステージまでの距離が日産より短いねん。
しかも、後段ってことで、すっごく後ろの方をイメージしてたんやけど、
目の前通ってくれれば、全然肉眼で見られる距離やった。
しかも、アリーナ横断してる通路が2つあったんやけど、トロッコが通ったのが、
私が座ってる方に近い通路やったから、それもよく見えました。

オープニングは、大阪ドームに比べて歩く速度が早かったわ。まぁ、距離長いんやから、当たり前か。
東京ドームは大阪ドームと同じくらいかと思いきや、国立並みに早かった気がする。
なんちゅうか、ノリが後半に行くほど、めっちゃ良かった。
東京ドームは、オーラスって言うのもあるんやろうけど、すっごい盛り上がりやったわ。
大阪では一緒に行った友達が、国立では私の前に座ってた人が、東京では隣に座ってた人が
すっごくテンション高い人で、私が全然目立てへん(笑)
おかげで、何も気にすることなく、思いっきり弾けることが出来たわ。\(^O^)/
コンサートで、これってかなり重要ポイントだったりするやん?
周りに冷めてる人がいると、盛り上がりに欠けるって言うか、やる気ないなら帰れよとか思ってしまうもの。
あっ。暴言、お許しを(^_^;)

ハプニングの話。
国立で、中居君が間違えたって言うか、歌詞が飛んじゃったのは、Dawnの2つ目のソロ。
かなりがっつり忘れちゃってたよ。
私、この部分の中居君めっちゃ好きやから、ちょっと残念やったわ。中居君の見せ場やのにねぇ。
でもこの曲やったのって、MCのあとやから、この話題に触れることなく進んでいったんやけど、
ダメ人間のコーナーの、今日のダメなところを言うときに、
「今日はカメラがたくさん入って、ビデオ撮りだから、かっこよく決めようと思ってたのに、
 バラードのところで歌が歌えなくて、ダメですわ〜。」
みたいに、ネタにしてた。
でも、実は、その後に歌った曲、なんやったっけ?Fine Peace?忘れたけど、
その曲で、慎吾も一瞬歌詞忘れたっぽかったんよね。
アレは、マイクの調子が悪くて声が途切れたのか、本当に一瞬忘れたのか。
その後、何もなかったかのように、進んでいったからわからへんわ。
でも、私は、忘れた方に一票(笑)

カツケンはね、大阪ではたこ焼き食べてて、国立ではもんじゃ焼き食べてた。
オーラスでは、各地回ってきたんで、今までの名産全部食べます。言うて、いろんなもん食べてたわ。
何があったかなぁ。
札幌のいくら、福岡の明太子、大阪のお好み焼き、名古屋の天むす、東京の人形焼き・・・
までは覚えてるんやけど、他は忘れました。
最後に食べた天むすが、口に入りきらんくて、顔が画面から切れたと思ったら、口に何も入ってなかった(笑)
オーラスはゆで玉子、でした。東京ドーム=ビッグエッグ。やから?
コーナー終わって、再度VTRで現れたときには、
ういろう1本丸々口に入れて、もう、何言うてんのか全然わからん。もごもごしたまま、去っていった。

会場に出てきてからのカツケンは、国立ではリフティングしてた。
その前のVTRでもやってて、そのままの流れで、生リフティング。
「前日は、10回って言って、本当に10回出来たから、今日は15回しますっ!」
って言うて、始まって。みんなで回数数える中リフティング。
16回目のボールを、リフティングじゃなく、スタッフに見事なキックを決めて大成功。
あの着物姿で、ほんまに上手いことリフティングしてたわ。慎吾すごいっ。
オーラスでは、SMAPメンバーの物まねでした。
中居君は、前髪をふ〜ふ〜するとこ。「これ、ホントにしてた。」って言いながら笑ってたよ。
拓哉は、クイズの女王の前、裏で出番待ちしてる、だらけた顔。
慎吾ちゃん、このときの拓哉が相当気になってたんやね。(笑)
ツヨポンは、いいともに出てるとこ。ほとんどコメントなしのただ笑ってるつよぽんをやってたよ。
吾郎ちゃんは、楽屋での姿で、ゴルフの素振りしてるとこ。
慎吾はそれを見て「あー、そういう歳になったんだぁ」って思ったんやって。

ツヨポンのソロネタ。大阪はスパイダーマンで、国立とオーラスは「つうた君」でした。
どっちも、すっごい普通に、こんにちわ〜、言うて(笑)
つうた君では、この格好はキツいと。特にやることが何もないと。
だから・・・と言って始めたのが、「マシュマロキャッチ」
国立では、ツヨポン、この「マシュマロ」がうまく言われへんねん。
ましゅまる、とか、ましょまる、とか(爆笑)
何回言うても言われへん。挙げ句の果てに、まぁどっちでもいいや。と言いやがった(笑)
これを後に出てきたヒカルさんに、思いっきり突っ込まれてたわ。
でね、このマシュマロキャッチ、国立は野外なので風が吹いてたのも、着ぐるみ着てたのもあるんやろうけど、
全然うまいこといかへんくて。
結局最後は、「出来なかったので、サザンのバックダンサーさんのものまねします。」
とか言うて、あの、3点開脚倒立をやったんやけど、
ちょうど股のところに風太君のしっぽがあって、なんか、とってもかわいい倒立やったよ。
この日の島男。PCうちながら「マシュマロか」ってつぶやくんやけど、
やっぱり「マシュマルか」って言うてて、結局言えてへんとこが、大ウケでした。
しかも、本人、言えてないってことに全然気が付いてないねん。ツヨポン、ヤバすぎ(爆笑)
エンドロール前に映像で出てきたときは風太君の格好で、スパイダーマンもおもしろかったけど
風太君は、かわいかったわ。
オーラスの時は、2回で成功。何の問題もなく、ホストマンへとつながりました。
あっ。そうそう。でも、最初にマシュマロ入ってる袋が、着ぐるみきてるせいで滑って開けられなくて、
スタッフの人に開けてもらおうと歩み寄った瞬間「あ。開いた」って言うたんよね。
なんか、その辺の「間」が、いかにもツヨポンチックやなぁ〜。って思ったんだよね。
この日、島男が間違えたのよね。台詞、咬んでん。(^◇^;) 本人も、逆手(裏拳状態)でキーボード打ちながら、
「20回もやってるのに、最後にかんでしまった。」言うてたわ。


ホストマンのコーナー。
大阪が一番おもしろかったかな?いや、もちろん、どれもおもしろかったんやけど。
私の行った大阪が、一番最初に「もう1回」コール起こったライブやったんよ。
その後のように、情報収集して、わかっててやるコールとは違って、
優雅の物まねの、あまりの似てなさに(^◇^;)(このときの物まねは、確か、明石家さんまさんだったと思う)
ブーイングの意味込めて、自然と起こったコールやったから、
「さすが大阪は、笑いに厳しいですねぇ。」ってヒカルも言うて、ノリノリで。
大阪の良さが、うまいこと出てたライブやったんちゃうかなぁって思います。
でも、やっぱりちょっとしつこかったんかなぁ。
見るに見かねてカツケンが出てきたときは、ヒカル
「本当にいいときに出てきてくれました。もう本当に困ってます。何とかしてください。」
みたいなことを、カツケンに向かって言うてたもんなぁ。
でもこのとき、「ド・ド・ド・ド・ドキンちゃん♪」コールも見ることができたんだよね。
国立では、時間がなかったって言うのもあるとは思うんやけど、掛け合いが1回しかなかったわ。
で、つうたくんがうまくいえてなかった「マシュマロ」って言葉に
「マシュマロキャッチだよね、しかも、どうでもいいって・・・(笑)
 マシュマロキャッチはいいけど、それって国立まで来てすることか?」
みたいな感じでつっこみを入れた後、優雅が床に落ちてるマシュマロを見つけてん。
「しかもまだここに落ちてるし。」って。
そしたらヒカルがそれを拾い上げて、優雅に向かってマシュマロキャッチするよう、視線で合図。
めっちゃ惜しかったんやけど、優雅失敗してん。
そしたら優雅がそのマシュマロを拾って、今度はヒカルにマシュマロキャッチ。
ヒカルは見事にキャ〜ッチ☆
でも、ヒカルは気づく。これって床に2回も落ちたヤツだよね。って(爆笑)
そしてヒカルのとった行動は、後ろを向いて「ぶっ!」ってマシュマロ飛ばしたのでした。
その後、優雅の物まねネタは、石橋貴明だけやった。これもすっげー微妙やったで。(^◇^;)
で、微妙〜とか思ってたら、すぐにそのまま緊急事態になって、カツケンへ。
オーラスでは、「もう1回」コールが起こったんやけど、
ヒカル「大阪でのもう1回が、どうして東京でも起こるんだ。」
優雅「台風のように、西から北上してきましたねぇ。」と、いいつつ、
この状況が、緊急事態ってことで、あっさり流されて、カツケンへ。
もう1回コールが起こったためか、優雅の物まねネタが1つも見られへんかった。
あの、微妙〜な優雅がよかったのになぁ。と、コールしたことをちょっと後悔。
もちろん、「ドキンちゃん」コールもなかったよ。

ホストマンでのカツケン。
国立では、この引きまくってる空気を改善するために、ってしたことが、マシュマロキャッチ(笑)
カツケン、袋ごと、マシュマロ持ってきてて、
上に向かって投げると見せかけて、そのまま口へ。どんどん口へ。
袋に入ってるマシュマロを次々と口の中に入れて行くねん。
優雅に、キャッチするより、ある意味すごいよね。と言われてた。
で、目一杯入れたあと、ホンマやったら「はいっ」って言うんやけど、言われへんねん(笑)
でね、縋る目でヒカルを見つめ、手で「はいっ」のフリをし、
その後カツケンサンバのステップを踏んで見せて、助けを求めると、
ヒカルさん、笑いながら、「はい。が言えないんだ。変わりにいって欲しいんだ。」と
理解し、カツケンの変わりに、「はいっ」って言うて、無事コーナーは終わったのでした。
オーラスでは、「今日も、ライブが、できるのは、わっしょい。」の掛け合いを、カツケンがしてん。
しかも、オリジナルのせりふで。
いろんなバージョンあったよ。覚えてるのはね、
「今日も、パンツが、見えるのは、わっしょい」やったかな?
セリから上がってくるとき、着物の裾を思いっきりまくり上げて、真っ赤なパンツ丸見え状態でジャンプしてきたからね。
たぶん、その辺からきてるんやろうなぁ。
リズムもめちゃくちゃやったんやけど。小さくわっしょい、とかはいって、おもしろかった。
カツケンのオリジナル掛け合いが終わったら、再度「もう1回」コールが入って、カツケンがもう1回、別バージョンで。
また「もう1回」コール。「そんなに俺のはいやか。俺のは偽物だというのかっ。」とカツケンがキレて
それでもカツケンがやって、・・・みたいなやりとりを何回かした後、
最後に起こったのが「ひかる」コール。
カツケンが、それまでそんなカツケンを見てたヒカルに「最後に1回だけお願いしますよ。」と頼む形になり、
仕方ないなぁって感じになって、ヒカルが前に出てきたのね。で、優雅も前に行こうとすると、カツケン止めます。
「コールはヒカルだけだったから。」と(笑)
そこですかさず、ヒカルが「優雅」コール。会場からもコールが起こり、優雅もカツケンも前へ。
カツケンは「本物だぁ・・o(^O^)o」ってウキウキのご様子。
ラストのはずだったんやけど、なんとヒカルさん、間違えます。カツケンのでたらめコールが頭に残ってたらしい(笑)
この、ラストの掛け合いの前、スタンバるヒカルが、
「オーラスって、こんなにやるのか。」ってつぶやいたんだよね。
それ聞いたとき、「あ・・しつこくて困ってるんかな。」って思いました。
もう1回コールのおかげで見ることのできた、カツケンのオリジナルコール。
結果としては、見てるこっちは楽しかったわけだけど、彼らを困らせてしまったのかも、しれないなと、
少し心が痛んだ瞬間でした。

MCのコーナー。
国立では、吾郎ちゃんの髪の毛の話がメインやったわ。
かた焼きそばみたいとか、もずくみたいとか、言われ放題やった。
そこで拓哉が、吾郎の髪を直すスピードは、すごいと。
「衣装チェンジが早いって言うのはわかるけど、髪型直すの早いって、スゴいよ。」って。
このネタは、あともずっと使われて、
ダメ人間と優雅の楽屋シーンでも、優雅の頭ぐちゃぐちゃにされてたし、カツケンにも、優雅ぐちゃぐちゃされてた。
そのとき慎吾が、「そんな真剣な目で見ないでよぉ。これは裏で怒られるな。」っていうてた。
あとはね、中居君が野球ツアー中に野球見てる話になって、。
拓哉がテレビ見てて、チャンネル変えたときに、ちょうど野球中継のチャンネルが映って
「やばっ。」って中居君みたら、ガンミでテレビ見てたと。
中居君の野球観戦は、いつものことなので慣れてきた。 と、慎吾。
「ずーっと末っ子としてお兄さん達を見てきたから〜」みたいなことを言ってたときに、
「今は一番でかいけどな」という話になり、「この中で体積は一番だろう、間違いなく。」と言われ、
その体積を慎吾君が体脂肪と勘違いをして「聖地・国立でどうして俺の脂の話になるんだ」と。(^_^;)
いやいや、誰も体脂肪なんて言うてませんから(笑)
でね、最初は「体積王」と言われてたのが「脂王」になり、最後には「石油王」とか言われてました。
最後に中居君が、野球話に対抗して、拓哉と吾郎ちゃんは一緒にゴルフみてると。
「SMAPもゴルフなんか見ちゃう歳になったのか、ってしみじみ思ったんだよねぇ。」って言うてました。

オーラスでは、今日が最後と言うことで、今年のツアーの反省を言い合おうって話になったのね。
中居君が「今日で最後ですけど、どうですか?」ってメンバーに順に聞いていくんやけど、
ツヨポンは、最初、素っ気ない答えしか返せなくて、またメンバーみんなから総ツッコミ(笑)
そこで答えたのが
「僕の夏は今日で終わりです。明日から秋になります。僕は明日、衣替えします。
 もう夏物は着ません。半そでは着ません。」って言うてました。
翌日は確か『いいとも』やったよね。増刊号見そびれたんやけど、ほんまに半そで着てなかったんかなぁ。
慎吾はね、『クイズの女王』始まる前、裏で出番待ちしてるときの木村君が、すっごくぼーっ。っとしてる。
と言いながら、そのときの拓哉の表情をまねして見せるんやけど、かなり間抜け顔です(^◇^;)
その、すごくテンション低いのを何とかしてほしいと。
しかも、『クイズの女王』始まってステージ入るときも、そのローな状態を引きずってるので、
今日、ステージへ出て行くときは、ハイでお願いします。と言ってたよ。
実際にクイズの女王でステージに出てきたときは、慎吾が拓哉の腕を持って、いぇ〜いっって感じで
ばたばたと腕を動かしながら登場。なすがまま状態の照れ笑いした拓哉が、これまた何ともいえず、よかったのでした。
それを受けて木村君。
「俺はこの会場に二人いて、あの瞬間に入れ替わるんだよ。」と。・・・はい?(¨;)
もしもし木村君、いきなり何を言い出すんですか?って思ってると、そのあたりを詳しく説明し始めて(笑)
最後には、「あの、裏で待ってる時間が長いんだよね。だから気が抜けてだらけてくるんだよ。」と。
この台詞に大きく反応した男一人。
「クイズ〜の前って・・・・俺じゃんっ」と中居君。(笑)
MC終わり、ステージからはける前に、
「さっき俺の長いって言われたけど、今日はオーラスってことで、いつもより長くなるから。」
そんな中居君の言葉に、会場から「いぇ〜いっ」の声。(少なくとも私の周りはそう叫んでた)
そしたら拓哉が、「今のは喜びの「いぇ〜い」?それともブーイングの「え〜っ」?どっち?」
ここではっきりさせといた方がいいよ。とか言うてたんやけど、結局結論出さずに、そのまま捌けていきました。
中居君は吾郎ちゃんにソロのダンスがおかしいと。
「ソロでダンスするときに後ろの人と合ってないから。」っていうと、
吾郎ちゃん、「あれはバラバラのダンスなの。」と反論。
「でもさ、手を前に持っていくポーズはやめたほうがいいよ。」っていわれると
「じゃぁ今日はこうするよ。」とサンキューゴローのようにあごのところに手を持っていくポーズ。
でも、最後には「おもいっきりこうするよっ」と、最初の手を前に持っていくポーズしてた(笑)
実際のソロダンスで、そのシーンに来ると、吾郎ちゃんの顔がアップになって
ばっちり手を前に持っていってるとこが、映し出されてました。
ここで歓声が起こったことは言うまでもありません。
しかもっ!吾郎ちゃんの後にソロダンスした慎吾も、ラストの決めポーズで
手を顔の前に持っていく、同じポーズで決め、ばっちり笑いを掻っ攫っていったのでした。
あとねぇ、吾郎ちゃんが、オープニング待ち時間に、トイレ行ったらしく、
中居君に「おまえ、本当にブリブリマンだっただろ。」って言われてた。
そしたら吾郎ちゃん「えっ?あのタイトルってそういう意味だったの?」とかボケボケかましてたよ。
会場で、スクリーンにオープニングのアニメが映し出されてるときに行ったんやて。
もっと早くいっとけよ。って感じで、びっくりしたわ。
でも、実は、吾郎ちゃんの隣で、中居君もトイレに入ったけど、出なくて、あきらめて途中で出たらしい。
吾郎ちゃん、「中居君に最後までいてほしかった」と言ってたよ。

そしてっ。中居君のソロコーナー☆
やっぱねぇ。私は、数ある楽しみなコーナーの中でも、ここは上位間違いなしです。
そして、その思い、いつも彼は裏切らない。最高です。
最初にピアニカで宿命を弾く中居君。その瞬間、私の記憶があのドラマを呼び起こします。
なのになぜか、いつもこのタイミングで会場に笑いが起こんのよねぇ・・・ 疑問だ。
スクリーンにピアノが映し出され、スポットライトの下に浮かび上がるグランドピアノ。
そこに向かって、まっすぐ歩いていく中居君を見たときは、
これから起こりうるであろう光景に、どきどきして、もう最高潮なテンションでした。
そして、ピアノを弾きながら歌う中居君。もうかっこよすぎだってばぁぁぁぁーーーっ!!
惚れたね。(////) だってかっこよすぎだもんよ。
彼は、どうしてこんなにも、いろんな顔を持ってるんだろう。このギャップ感がたまらない。
そして私は、この、かっこいい系の中居君が、大好物なのですよ。
しかも、オーラスでは、・・・歌詞を忘れるというハプニング(^◇^;)
弾き終わりに、恥ずかしそうに表情を崩し、手を合わせて「ごめん」ってやってた姿が、
これまた何ともいえず可愛くて。 素敵すぎです。(褒めすぎ?(笑))
その後のダンスは、得意科目なだけに、ばっちりなので、何も言うことはありません。
そして、問題の(?)第3部。
何でしょうか、これこそ「中居正広の中居正広だからできるキャラ」って言うヤツっすね。
金髪に真っ赤な、しかも大きなスリット入りのドレスを出てきたときには「きゃぁ〜っ♪」ですね。
きたぁ〜っ☆って感じでしょうか。
でもねぇ。あの下ネタというか、御下品なネタは、やっぱりちょっとねぇ。いただけません。
大の男数名に、おしり出させてむち打ちするとは・・・ねぇ?
そんな事しなくても、彼なら十分おもしろいステージを作ることができるでしょうに。
そう思うのは、私だけでしょうか?
でも、あれが中居くんっちゃぁ、中居君らしいんやけどね。
そしてオーラスでは、女装じゃなく、「ふぉ〜っ」って叫んで腰を振るので有名な
お笑い芸人さん・レーザーラモンHGの格好をし登場☆
「ファイナルぐらい、好きなことしたっていいだろぉーっ。」って言いながら始まって、
みんな一緒に「ふぉ〜っ」(笑)
「俺は男だけれども、おまえたちには負けない。」とか歌いつつ、腰降りまくってた。
その腰降りに顔を近づける男二人。
おいおいおい。これはね、女装バージョンよりやばいんちゃうかと(^_^;)
まぁ、私は楽しかったけど。めっちゃおもしろかったし。ま、ちょっと引いたけど(笑)
むちでおしりペンペンするとこも健在で、そこでは、中居君の腰回りにみんなが群がって、さわりまくんねん。
で、そんな男どもにむちうちする。と。
もうね、どうとでもして。オーラスだもの。やりたいこと思いっきしやってくれていいわよ。
ってね、なんか、もう開き直りの境地(笑)
MCで、ファイナルやからソロコーナー長いです。言うてた割には、ほとんど時間かわらんかったと思うわ。
ラスト、砂の器にも出てたあの男の子が、これまたピアノ弾きながら歌うんやけど、これがまた、可愛いねん。
しかも、それまでは淡々と、ただ弾いてただけのあの少年が、
オーラスでは弾き終わった後、アップになった時、ピースサインしてん。しかも笑顔で。
か・わ・い・い・〜・っ
歓声も当然起こって、中居君、全部もってかれたぁ〜、って感じ?(笑)

そのほかの中居君ネタ。
大阪の時はなかったと思うんやけど、中居君がドラム叩いてん。国立もオーラスも。
あ〜、なんの曲やったかなぁ。Let It Be やったかなぁ。
なんか、めっちゃかっこよかった(*^_^*)
ダメ人間のコーナー。
優雅との楽屋トークで、優雅がダメ人間に「ドライヤー持ってきて」って言うとこあるやん。
いつもはでっかい扇風機もってくるんやけど、オーラスでは、グッズのペンライトの巨大版を持ってきてん。
「ファイナルなんで、作ってみましたぁ。」って言うてたわ。
すげぇ〜。欲しいーっ!(いや、持って帰っても置くとこないけども(^_^;))
これがめっちゃよくできてんねん。めっちゃかわいいねん。
吾郎ちゃんが持って帰りたいってほしがってたけど、中居君「俺がもって帰るんだよ」って言うてました。
ほんまかどうかは知らんけど。
国立でのダメなところは、上の方でも書いたとおり、歌詞忘れしたことやったんやけど、
オーラスでのダメなところは、
「今日、阪神優勝すると思います。」と苦笑する中居君。
「こんな時なのに僕は今、東京ドームにいるなんて。」 みたいなこと言うて「ダメ人間ですわ・・・」と。
あぁ、このコーナーの前に、また野球中継見たんやなぁって思ったよ。

ツヨポンのバク転。
これがねぇ。国立ではなかったんよ。雨が降ったからなのか、時間がなかったからなのか。
理由は定かではないんやけど。
ここ、ツヨポンの、思いっきりの見せ場やん?めっちゃかっこよくみえるとこやん?
なのにないなんて。見られないなんて。残念やったわぁ。
そういえば、中居君のチャリンコも出てこなかったわ。やっぱ雨で滑ったら危ないからやったんかな?
雨降る前に、ちらっと出てきてたような気がするけども。何の曲でやったんか、覚えてへんのよなぁ。
でも、オーラスでは、ツヨポンのバク転、中居君曰く、ツアー中最高回数とか。
やっぱね、すばらしくかっこよく見えましてよっ!草なぎ剛っ♪
疲れたのか、デベソんとこ(中央ステージ)で、大の字になって寝転がってる姿は可愛かったわ。
その後も、その場所で、ダンス披露したり、連続じゃないバク転もしてたわ。

そして最後。
アンコールの「バンバカ」歌った後、木村君が言うねん。「初心を忘れちゃダメでしょ。」って。
そして。
「Can't stop」が流れだし、ダブルアンコールの始まりですっ
今回は、いったん捌けて出てくるんじゃなくて、ステージにメンバー全員残った状態で、始まりました。
そして、曲の途中で、最後の挨拶。
みんな一人一人、メッセージを伝えてくれるんやけど、一番印象に残ったのは、中居君。
まず、スタッフさんに「今年は中居君のソロで、トイレに行く人、少なくなったよ。」って言われて、
「こんなに嬉しいことはないです。」って喜んでたよ。
そして。
「2年前、「また来年。」って言ったけど、去年コンサートができなかったので、ここで「来年」って言葉は
 言いたくないんですが・・・」
ここで会場から「えーっ」の声。
すると中居君、にっこり笑って大きな声で、
「また来年、ライブやりますっ!」って言ってくれたんだよね。なんか、めっちゃ嬉しかったなぁ。
「来年」って言葉にかけるファンの思いを、ちゃんと理解してくれてるようで。
 
歌い終わってみんながデベソステージに集まったと思ったら、いつの間にかシャンパンがけ始まってた。
えっ?いつ始まったん?始まりの合図とかないの?
気がつくと、ステージは大盛り上がりで、みんなびしょぬれ。
中居君と慎吾は衣装を脱いじゃってました。
しかも、その衣装の下から現れたのは、中居君がソロでも見せてくれたレイザーラモン姿。
慎吾は赤いパンツ姿。私のところからは確認でけへんかったけど、細かい白い模様が入ってたわ。
二人があまりにもインパクト強くて、ほかのメンバーがどんな様子やったか、ほとんど記憶ない。(^◇^;)
最後に、かえって行くときに、中居君が履いてた黒いショートブーツを脱いで
ステージの真ん中に、まるで百恵ちゃんの白マイクのように置いていったのよね。
その後、私の知る限りでは、その靴、誰も取りに来なかったわ。
一番最後にステージから去ったのは、慎吾と拓哉やったと思う。
去り際、ドアのところで、二人で抱き合ってたと思うわ。

このシャンパンがけが始まる前やったかなぁ。いつのタイミングやったか忘れたんやけど、
ダブルアンコール中やったんだけは確かやねんけど。
SMAPメンバーとスタッフさん、ダンサーさんがステージで手をつないで円陣組んだのよ。
そのとき、「みんなも隣の人と手ぇ繋いでっ!」って拓哉に言われて、隣にいる知らん人とも手繋いだんだ。
でね、「挙げて」の声でみんなで一斉にその手を挙げたの。
そしたら、みんなちゃんと繋いでてさぁ。ちょっと感動した。
知らん人と繋ぐわけやから、ちょっと恥ずかしかったんやけど、
なんか、本当に、会場のみんながひとつになったみたいで、すごかったよ。

SMAPのライブは、いつも本当に盛り上がるんやけど、やっぱオーラスは特別やね。そんな気がする。
拓哉をはじめとするメンバーが、煽ったせいもあると思うけど、ほんまに盛り上がってねぇ。
最後の方なんか、みんな飛びまくり。私も、めちゃめちゃ飛びまくってしまった。
隣にいた友達が、飛ばずにいたら、ドームが揺れてた。と証言したほど。
オーラスって、すげぇーっ!って思ったわ。
盛り上がりすぎて、とうとうペンライト壊れてしもうた。(笑)

また、来年が楽しみです。(*^O^*)/\(*^O^*)

戻る