隅田川の桜

’05,4,9

 
よかったわぁ。めっちゃきれいやった。桜がね、近くに感じることが出来ます。
遠くの、切り取った風景のように、絵はがきのように、感じることができます。

隅田川を挟んで、両岸にそれはたくさんの桜の木が咲き誇ってて、見事です。
堤防沿いの所を歩くと、そこは木の枝の高さと同じ高さ。
だから、歩いてる真横で桜が咲いてる感じ。
おかげで、写真を撮るとき、バックに桜をしょった感じで撮れるの。
子供でも、抱っこせずとも、桜を背景に容易に入れて撮ることができました。
見る場所はその道だけじゃなく、ちゃんと桜の木の下にも歩くところがあって、
平行してずっと続いてます。あっ、途中で合流してたかな。
私達が木の下を歩いたとき、ちょうどいい風が吹いてね、桜の花びらが舞い落ちてきたの。
それはもう、本当にたくさんの花びらが。
これぞ花吹雪♪
あまりの美しさに、声を上げてしまったくらいです。

私は、東武伊勢崎線浅草駅を下車して隅田川に向かい、そこから左に向かって進みました。
右側には、吾妻橋があります。私は左の桜橋に向かって歩いた訳です。
桜橋の手前に、名前は知りませんが、橋が一本架かってて、向こう岸に渡りました。
そこは、桜のトンネルを歩いてるみたいで、本当にすばらしかったわ。
左手には隅田川、右手には桜の木、頭上には桜の花々。よいわぁ。
横に川があるせいか、なんかのんびりしてて、とっても素敵な時間でした。
桜橋から見る川の両側に並んだ桜の木々の景色は、本当にすごかったです。
ホンマにねぇ、絵はがきみたい。
隅田川には、たくさんの屋形船が浮かんでました。
あれは気持ちいいやろなぁ。
両側に満開の桜を見ながら風に吹かれつつ、おいしい料理をつまみながら気持ちいい風に吹かれて。
まぁ、私の場合は、その前に船酔いしてそうやけど(^_^;)(苦笑)
大きな観覧船も、たくさんの人を乗せて行き来してました。
あれは水上バスやったんかな? とも思います。

桜橋を渡り、こちら側(浅草寺側)に戻り、駅に戻るように歩いていると、
途中に、子供が遊べる小さなアスレチックの遊具がありました。
この日は、たくさんの子供が遊んでたので、我が家は横目で見ただけでしたが。

店は、ずらっと並んでるという感じではなく、決まった場所に数件ずつ点在してる感じです。
向こう岸では、地区の自治会の方が店を出してるようで、座るところも少しですが用意されてました。

隅田川には直接関係ないのですが。
東武伊勢崎線を利用していくとき、後ろの方の車両に乗ってる方は、降車時注意が必要ですっ。
ちょうど、線路がカーブしてる状態で駅に到着するのね。
えっと、駅が、カーブ終了直後の位置にあるって言うか、伝わるかな?
そんな状況なので、後ろの車両はカーブが終わりきってない状態で止まるのね。
だから、ホームと車両の間に、かなりの隙間が空いてるの。
子供がすっぽりなんてもんじゃないで。大人もすっぽり余裕で落ちちゃうような隙間。
あれ、ラッシュで混んでるときに乗って、知らんかったら、絶対落ちると思うわ。マジで。
一緒に降りた見知らぬ人達も、口を揃えて「あれは開きすぎやろ。」って言うてたもん。
・・・イヤ、皆さんは関西弁じゃなかったけどね(笑)(^_^;)


 
戻る