Alto Saxophone .Flute
1956年福岡県、博多に生まれる。
11歳のころよりクラリネットを始め、15歳でアルトサックスに転向。
東京芸術大学サキソフォン科を卒業後、ビッグバンドを中心に活動を開始。
82年渡米。ニューヨークにてジャズの研鑽を積む。
帰国後、原信夫とシャープス・アンド・フラッツのリードアルトとして活躍するがソロ活動に専心するため89年退団。
数々の名プレイヤーと競演するかたわら自己のカルテットを率いて都内、横浜などのライブハウスで演奏する。
92年ジャズヤトラ(インド)、
95年コンコードジャズフェスティバル(アメリカ)に参加。
また97年から2008年にかけて11回の韓国ツアーを成功させるが、現在は政治信条により中止。
98年『アーバン・スィート』、
2000年『ワンス・アイ・ラブド』、
2001年『アジアン・モダニズム』、
2002年『シルバー・ロード』
2005年『ソウル・アイズ』
の5枚のリーダーアルバムをリリース。
2007年には新作『大山日出男カルテット』をリリース。
当年の批評家投票においてベストテン入りを果たす。
またテレビ・ドラマの音楽を担当。
全編を自己のカルテットを用い
アコースティック・ジャズを貫いて、好評を得た。
最近では自己のカルテットのほか、大山日出男セクステット、セプテット、また高瀬龍一セクステットでも演奏中。
古巣のシャープス・アンド・フラットでは、2010まで北海道から沖縄まで日本縦断ツ アー。
同バンドの一員として、日本ジャズ史上初めての皇居内での演奏を果たし、天皇皇后両陛下をはじめ皇族の方々の
御前で演奏。
終了後、両陛下と直接言葉を交わす栄誉に浴する。
執筆としては雑誌「THE SAX」へのジャズ講座連載も5年ほど継続。現在は現代的なアドリブに不可欠な
ペンタトニック・スケールに関しての講座が連載中。
2012年10月にはリットーミュージックより「ピアノ伴奏で吹くアルトサックス」を出版。
アルソ出版社」より「ジャズヴォイスの研究(仮題)」の出版も控えている。
Piano
学生時代よりプロとして活動を始める。
86 年渡米、ボストンのバークリー音楽大学に留学。
勉学のかたわらライブハウス等で多数の演奏活動(Jazz,Funk、Latin−fusion)をする。
88 年1月には大学代表バンドの一人としてNAJEジャズフェスティバルに出演し、
アウトスタンディング賞をもらう。
89 年卒業 帰国後は演奏活動の拠点を東京に置き、松本英彦、日野晧正、渡辺貞夫、
ジョージ川口、渡辺香津美、ランディ・ブレッカー、ジミー・コブ、クリスチャン・リンドバーグ、
リッチー・コール、ジェームス・ムーディ、スライド・ハンプトン、ジミー・ヒース、エリック・アレキサンダー、
ボビー・ワトソン、カーリン・クログ、らと共演。
また故日野元彦氏のクラブトコセクステットのレギュラーピアニストとして活躍する。
現在 は、大坂昌彦アサンブラージュ、松島啓之クインテット、向井滋春バンド、里見紀子プロジェクトN、
高橋徹バンド、大山日出男セッション、自己のトリオ等で活動中。
音楽指導活動としては「洗足学園大学」及び音楽教室「ルフォスタ」でジャズピアノ、理論の講師として教鞭を取っている。
Message | Information | Photo |
---|