21.



 ドン、と大きな衝撃が葵の身体を貫いた。
 そして、その身体を受け止めてくれるセツの腕。大きな衝撃波は、葵の身体を貫いて、そして辺りに波紋を広げた。
 何かが崩壊していく音が聞こえる。
 ものすごい轟音が響き渡り、白い光と、破壊の情景が混雑した。
 整然と並んだビルがなぎ倒され、倒壊する。人々や車が衝撃で巻き上がり、ガラスの破片が宙を舞う。
「ア、オ……! イ……!」
 自分の名を、叫んでいるセツの顔が見えた。
 白い髪、そして瞳は、紫紺だ。綺麗な色だと、ぼんやりと思った。
 自分の身体を貫いた衝撃が、何だったのかは分からない。けれど、酷く苦しかったのは一瞬で、あとは、何の痛みも違和感もなかった。
 感じるのは、セツの鼓動と、暖かさ。
 自分を心配そうに、そして辛そうに見下ろす、秀麗な顔。
「セ、ツ……」
 呟いて、願った。
 どうか、セツが、私の前から消えませんように。
 何もかもが、夢だったらいい。
 そしてセツは、人間として、私と一緒にいてくれたらいい。
 願うのは、一つだけ。
 目が覚めたら、きっと、隣にはセツがいてくれる。そして暖かな手で、頬を撫でてくれる。
 そんなことを、霞みがかった頭の中で、思い描いていた……




































 中指が、熱い。
 セツから貰った、薄桃色の石の指輪。
 それが、今、まるで焼けているかのように熱かった。それは痛みを伴って、葵を苦しめる。外したいけれども、外れない。ぴったりと、指に収まったまま。
 まるで、指と一体化してしまったかのようだ。






「……とにかく、彼女たちが目覚めないことには……」
 そんな声が、聞こえた。
 すでに、聞きなれた声。天木亮介の声だ。
「そうですね。……じゃあ、私はこれで。色々荷物を持って、また来ます」
「ああ、頼むよ」
 はっきりと聞こえるそんな会話。女性の声にも聞き覚えがある。天木家の家政婦さんの声だ。
 葵は瞳をぼんやりと開いて、焦点の定まらない視線を何とか、一人の人影に向けた。
 グレーのスーツ姿の亮介が、家政婦が出て行くのを見送っている。
「……あ」
 天木さん、と言いかけて、声が思うように出せないことに気が付いた。
 けれども、その声で亮介が気付いた。
「……ああ、良かった。目覚めたか。……このまま目覚めてくれなかったらどうしようかと思ったよ」
 亮介はそう言って、こちらを覗き込んでくる。
 葵はようやく視界がはっきりとしてきて、それで、少し身を起こした。
「あ、大丈夫? まあ、一応身体は何ともないらしいけれど。……でも、あんなことがあった後だしな」
「……もしかしてここ、病院ですか?」
 少しかすれてしまったけれども、今度はちゃんと声が出た。
 亮介が頷きながら、水を差し出してくれる。
 それを飲み干してから、亮介を改めて見上げた。
「一体、何が起こったんでしょう……」
「それはこっちが聞きたいね。……あの後、白く光ったと思ったらあとはもう、君と玲菜が倒れているだけ。街も、元通り」
「……えっ、も、元通りって、そういえばビルとか倒壊してませんでしたっけ……?」
「……だよねえ。俺もそういうイメージが頭に残ってるんだけど、どうやら幻覚だったらしいな。人や車が動かなくなってたなんて、夢みたいな話だ」
 それを聞いて、葵は沈黙した。
 全てが夢だったとは思えない。行動を共にした、亮介もいる。
 ……そして。
「玲菜は……」
「ああ、隣のベッド。……まあ君と同じように、そのうち目覚めるだろ」
 葵は、隣のベッドに視線をやった。
 少しやつれた感じの玲菜が、横たわっている。
 特殊な環境下で育ち、父も、母も姉も無くし、そしてサナを産み出した。
 人間が嫌いだと言った、華奢な女子高校生。
「……これ以上人間が増えると、世界が壊れてしまう」
「え?」
 突然何を言い出すんだ、と亮介の表情が言っている。
 葵は少し笑って、続けた。
「玲菜が、言ってた言葉。人間は、神にとって病なんだって。精神の、病……」
「それは、どういうこと?」
 亮介はまるで分からない、というような表情で葵に尋ねた。
 けれど、葵にも分かるはずもない。葵はただ、頭を横に振った。
「神って、俺にはピンと来ないけどさ。まあ、存在するとして、でも俺たちは神の被創造物じゃないか。病気扱いされる筋合いはないね」
「……そう、ですよね」
 けれど、何かが引っかかる。
 戦いを憂いたサナと、サナを追うセツの存在、そして神の調律……
 これらが一切、意味の無いことだとは思えない。
 では、何を意味するのだろう。
「セツは……?」
 そこでふと、一番大事なことを思い出した。
 彼は一体、どうなったのだろう。
「残念ながら、彼の姿はどこにも無かったよ。……まあ、何とも、不思議な存在だったよなあ……」
 亮介にとっては、セツという存在は実感が湧かないものだろう。
 けれど、葵にとっては……
「消えて、しまったの……?」
 葵は、口の中で小さく呟いた。
 それがどういうことなのかすぐに飲み込めず、葵は呆然としたまま、沈黙してしまった。
 理解できなかった。というより、理解したくなかったのだろう。
 ……涙さえ、出なかった。
「あ、そうそう。一応念のため検査するから、ニ、三日入院することになるって。ま、事情も事情だし、君の親の方には連絡してないんだけど、大学生一人暮らしだし、支障は無いよな。……君も、その方がいいだろ?」
「……はい、有難うございます」
 亮介の説明にそう答えて、葵は少し微笑んだ。
 今は、何も考えることが出来なかった。








 送信者:Reina AMAGI 宛先:aoi2001909@×××univ.ac.jp
 件名:やほ〜☆


 おひさ〜、葵さん、元気??
 私は元気だよん。
 何とね、この間探偵事務所に依頼してた件だけど、見つかったってさ〜? な〜んか、すごくない?
 ま、ずっと会ってなかった姉ちゃんだから、違和感ありまくりだけど、かなり嬉しいよ〜。私にも家族、まだ残ってたんだってね。
 そうそう、彼は、まだ見つからない?
 私の想像だけど、彼は絶対生きてるよ!
 サナっていう存在は消えてしまったけど、私の中では、ちゃんと生きてる。
 サナは、私の姉ちゃんみたいな存在だったし、多分、実在のサナと私によって実体化したサナは、違うものだったと思う。
 彼、セツが、セツリョとは違うようにね。
 さてさて、ということで、私も今年は受験生だし、いちお葵さんの大学も考えてる。まあ、私だったら楽勝?? 
 そっそ、亮介の妻、ようやく帰ってきたかと思ったら、しばらくしてまた旅立ってしまったらしいよ? 亮介も大変だね、年中欲求不満だな、あいつは。
 まー、それはどうでもいいとしてー。
 ではでは、お互い生きてることに感謝しつつ、頑張りましょ〜ということで。
 またメールしまっす、ジャネ!




 葵はそのメールを読み終わると、自然と顔に笑みを浮かべつつ、返信をしてから席を立った。
 大学の、コンピューター室。
 葵はもう、三年生になる。
 セツが姿を消してから、あと少しで一年が経ってしまう。
 考えると、セツが自分の前にいた期間は、何て短かったのだろう。あの短い期間に、色んなことがあった。
 きっと、死ぬまで忘れることが出来ない、そんな思い出の一つだ。
 玲菜からのメールに書いてあったように、葵もセツが死んだとはどうにも思えなかった。ただ、玲菜の中のサナが消えてしまったように、セツの本体である高野裕樹は生きていても、セツとして存在しているかどうかは解りかねた。
 葵はコンピューター室から出ると、学食へ向かう。
 友達の愛子と待ち合わせて、昼食を摂る。
 ふと、自分の中指を見た。そこにはもう、あの指輪はない。あの日病院で目覚めたらすでに無くなっていたから、セツの存在と同じように、消えてしまったのだろう。
 玲菜の指にも、指輪はもう無かった。
 それを考えると本当に夢だったんじゃないかと、ふと考えてしまう。
 夢であったら、それはそれで幸せだっただろう。
 ……こんなに、辛い思いをしなくてすむのだから。
「葵、どうした?」
 妙に真剣な表情をして沈黙してしまった葵を心配して、愛子が話し掛けてきた。
 葵ははっとして、そして慌てて時計を見るふりをする。
「……ごめん、事務に急ぎの用事があるんだった。……もーすぐで事務、昼休み入っちゃうし、先行くね??」
「あー、了解」
 愛子は何の疑問も感じなかったようだ。
 葵は急いで食器を片付けると、トイレに駆け込んだ。
 我慢していた涙が、溢れ出す。
 日常の中で、ふいに、泣きたい衝動にかられてしまう。授業中でもお構いなしだから、困ったものだ。
 葵は一頻り涙を流したあと、大きくため息をついた。
 いい加減、こんな未練たらしい感情からは解き放たれたい。前向きに考えたいのに、どうしても、思い出してしまう。
 強く、抱きしめてくれた時の鼓動のリズムと、体温。くだらないテレビを見て笑っていた表情、離れたくないと言って、流した涙。
 セツの全てが、思い出される。
 葵は涙を拭うと、トイレから出た。
 もう、午後の授業はサボることに決めた。
 自転車の鍵を外して、またがる。漕ぎ出そうとしたところで、向こうの校舎からこちらに向かって来る人物に目が止まった。
 数人の男子生徒と一緒に、歩く青年。
「……え? 嘘」
 思わずバランスを崩し、ガシャンと自転車を倒してしまった。
 ひしゃげたカゴが、さらに無残な姿になる。
 最初に出会ったときの、名残り。
「お、大丈夫〜?」
 その学生たちが通りすがる際、一人の生徒が、手を貸してくれた。
 日本人離れした秀麗な顔立ち。サラサラの真っ直ぐな直毛は、少し茶色がかっている。瞳は漆黒。
 鮮やかなブルーの、綺麗な柄のシャツに、インナーは黒のTシャツ。ネイビーのコットンパンツ。アクセサリーも、ペンダントにバングル、リングと男にしては多めにつけている。
 白のTシャツとジーンズしか着ていなかった彼とは大違いの、おしゃれさんだった。
 自転車を立たせてくれたが、けれどもちろん、葵に対して何か特別な反応は見せない。
 妙に鼓動が高まったが、それを必死に押さえつけた。
 まさか、彼のはずがない。
「お、タカピーさん、優し〜」
 他の生徒に、そんなふうに冷やかされていた。
 ……タカピー。その可笑しなニックネームに笑ってしまう。
「うお、人前でそういうふうに呼ぶのやめろよ、笑われただろーが」
「アイドルばりの男に天誅なのだ」
 可笑しなやりとりに、更に笑ってしまう。
 タカピーと呼ばれた彼は、照れくさそうに首の後ろ辺りを押さえた。
「……アホか。んじゃ、ね」
「あ、はい、ありがとう」
 葵はまだ笑いの収まらない表情で、彼に礼を告げた。
 彼らに背を向けて、やはり、もう一度振り返る。
 そして、無意識に呼びかけていた。
「……セツ」
 その消え入るような小さな声は、彼に、届くことは無かっただろう。
 葵は自転車にまたがると、ペダルを強く漕ぎ出した。












 一時の時間を置いて、彼が、驚いたような表情で振り返った。
 急に立ち止まった彼を、その友人たちも訝しげに見やる。
「おい、どうした、裕樹」
「……いや、何でも、無い」
 彼は、再び前に向き直って、歩き出した。
 自分の中指を見る。サナの破壊を抑えるために力を使い果たし、消えてしまった薄桃色の指輪。けれど、効果はばっちり残っていたらしい。
「なんだよ、気持ちわりいな〜。あの子に一目ぼれか?」
 思わず笑みが漏れていたらしい。
 大学に入学してすぐに友達になった男が、いやらしい笑みを浮かべて尋ねてくる。
「まあね。つーか、運命の人?」
「……はあ? 頭おかしくなったか?」
「いや、大マジ」
 そう言って、笑った。
 その名を呼ばれることによって解かれた最後の術。
 サナが自分との呪縛を解き放つと同時に、意地悪でかけたとしか思えない最後の呪術だ。
「……いや、駄目だ。我慢できん。……わりいけど、俺行くわ」
「……は? 行くって、どこに!?」
「葵のとこ〜」
 彼は、友人たちにそう言い残して、駆け出した。




完。




index/back