ことばのこころ研究室
 

・ことばのこころ研究室 (top page)

・言語・認知・発達心理学研究を志すみなさんへ

・研究内容

・プロフィール

・業績

・書籍

・社会的活動

・Shinri Net
 文学部心理学科
 サイト


・ことばのこころ ブログ

・リンク


 業 績  (主な著書論文学会発表他)
  主な著書
読書教育の未来   *読書教育の未来(日本読書学会編) 福田由紀 共著
令和元(2019)年7月発刊
ISBN:978-4-894-76938-0

 
言語力からみた学び −教育心理学−   *教育心理学
−言語力からみた学び−(培風館) 福田由紀 共著
平成28(2016)年4月発刊
ISBN:978-4-563-05248-5

 
暗唱の言語心理学的検討   *暗唱の言語心理学的検討
−行動指標と脳神経学的指標を用いて−
(野間教育研究所) 福田由紀 単著
平成26(2014)年9月発刊

 
言語力を育てる −言語心理学入門−   *言語心理学入門
−言語力を育てる−(培風館) 福田由紀 編著
平成24(2012)年11月発刊
ISBN:978-4-563-05231-7

 
言語力を育てる −言語心理学入門−   *心理学要論
−こころの世界を探る−(培風館) 福田由紀 編著
平成22(2010)年 4月
ISBN:978-4-563-05215-7

 
図で理解する発達 −新しい発達心理学への招待−   *図で理解する発達 −新しい発達心理学への招待−(福村出版)分担執筆
平成22(2010)年 4月
ISBN:978-4-571-23049-3

 
教科心理学ハンドブック−教科教育学と教育心理学によるわかる授業の実証的探究−   *教科心理学ハンドブック−教科教育学と教育心理学によるわかる授業の実証的探究−(図書文化社)分担執筆
平成22(2010)年 3月
ISBN:978-4-8100-0559-2

 
子どもと親と教師をそだてる教育心理学入門   *子どもと親と教師をそだてる教育心理学入門 (丸善) 共著
平成21(2009)年 3月
ISBN-13:9784621081013 NDC:371.4

 
からだと運動の科学   *からだと運動の科学 (共栄出版) 分担執筆
ISBN:9784873617329

 
発達心理学―これからの保育を考える―   *発達心理学―これからの保育を考える― (丸善) 共編
平成14(2002)年10月
ISBN:9784621071076 NDC:376.11

 
発達心理学―これからの保育を考える―   *物語理解における視覚的イメージの視点の役割の詳細 (風間書房)単著
平成8(1996)年2月
ISBN:9784759909623 NDC:141.5

 
     
 
 

主な論文
     
 
  読者がもつ物語の認知的ジャンルの測定
   (令和3年(2021). 読書科学,62(3,4),160-174.
   望月 正哉・井関 龍太・福田 由紀・長田 友紀・常深 浩平・石黒 圭

  共有された世界を作ろう!
   令和元(2019). 日本語学,38(1),68-69.
   福田由紀

  ポジティブな文章を読むと気分が良くなるのか?
   平成29(2017). 読書科学,59,161-171.
   福田由紀・佐藤志保
   DOI: https://doi.org/10.19011/sor.59.4_161

  本邦における発達性読み書き障がい児・者の研究に関する展望
 −1999年1月から2009年7月までの論文を対象として−
   平成29(2017). 法政大学文学部紀要,74, 95-118.
   福田由紀・小高佐友里・矢口幸康
   機関リポジトリDOI:https://hosei.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=13659&item_no=1&page_id=13&block_id=83

  朗読をすると気分が良くなるか?
 −音読と比較して−
   平成27(2015). 読書科学,57, 23-34.
   福田由紀・楢原拓真
   DOI: https://doi.org/10.19011/sor.57.1-2_23


  表示媒体は構成読みにおける誤字脱字検出数と内容理解に影響するか?
 −印刷物とタブレット,パソコンディスプレイの比較−
   平成27(2015) 法政大学文学部紀要, 70, 89-100.
 
手書き文字の筆跡と表記の親近性が自他の名前判断に及ぼす影響
   平成26(2014)法政大学文学部紀要,69,75-86.
   福田由紀・青山喜乃
   機関リポジトリDOI:https://hosei.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=10556&item_no=1&page_id=13&block_id=83

 
学びをつなぐ授業のためのちょっとした工夫
   授業の研究(Fnet+)2014/1月号(vol.189)p.2-3.
 
活用できる知識の構造とその育成
   初等教育資料2013/4月号(vol.898)p.20-23.
 
認知心理学からみた深い理解
   「指導と評価」2012/9(VOL.58)P8-11
 
集団において思考は発展するか
   「指導と評価」2011/10(VOL.57)P8-11
 
暗唱に関する心理学実験への提言(2011)
   平成23(2011) 法政大学文学部紀要 63,65-73.
 
心理実験における材料翻訳手順の妥当性
   平成22(2010) 法政大学文学部紀要 61,137-152.
言語心理学  
「自分の考えを書く言語活動」
   「指導と評価」2010/6(VOL.56)P20-23
言語心理学  
私たちは文章をとことん読んでいるのだろうか?
―文章理解モデルに関する浅い処理の視点―
   平成21(2009) 法政大学文学部紀要 58,75-86.
   機関リポジトリDOI:http://doi.org/10.15002/00004449

言語心理学  
人生満足度曲線の妥当性に関する検討
―ライフラインの観点からの分析―
   平成19(2007) 法政大学文学部紀要 54,95-106.
認知心理学  
心理学的手法を用いた性的虐待被害児の識別
   平成18(2006) 東京家政大学研究紀要 46,229-236.
教育心理学  
学生における黙読・音読・暗誦に対する態度の比較 その2
―音読と暗誦についての自由記述を中心に―
    平成17(2005) 法政大学文学部紀要 50,105-123.
言語心理学  
大学生における黙読・音読・暗誦に対する態度の比較
    平成16(2004) 法政大学文学部紀要 49,99-119
言語心理学  
会話過程への視覚的イメージの視点による影響に関する時系列的な検討
−発話プロトコルと記述プロトコルの比較−
    平成15(2003) 法政大学文学部紀要 48,187-202.
     
 
 

主な学会発表
 
物語の認知的ジャンルの特徴(1)
−ジャンルタグの収集−
   令和2(2020)年 日本心理学会第84回発表抄録集,145.
   福田 由紀・望月 正哉・井関 龍太・常深 浩平・長田 友紀・石黒 圭
   DOI:

 
物語の認知的ジャンルの特徴(2)
−読者がすすめる小説に基づく検討−
   令和2(2020)年 日本心理学会第84回発表抄録集,146.
   望月 正哉・井関 龍太・長田 友紀・石黒 圭・福田 由紀・常深 浩平
   DOI:

 
朗読における読み手の気分変化による動機づけへの影響
-朗読と音読,黙読の比較-
   令和元(2019)年 日本教育心理学会第61回総会発表論文集,168.
   福田由紀
   DOI: https://doi.org/10.20587/pamjaep.61.0_168

 
脳血流動態反応への音読による影響
   令和元(2019)年 日本心理学会第83回大会発表論文集.
   福田由紀
 
”What happens to readers’ comprehension and emotions, when they read narratives deeply? ”
   令和元(2019)年 日本認知心理学会第17回大会
   福田由紀
 
脳血流動態反応への朗読予告による影響
   平成30(2018)年 日本心理学会第82回大会発表論文集, 675.
   福田由紀・菊池理紗・梶井直親・萩原 遥・新岡陽光
   DOI: https://doi.org/10.4992/pacjpa.82.0_1AM-089

 
朗読時と黙読時における脳血流動態反応の比較
-近赤外分光法(NIRS)を用いて-
   平成30(2018)年 日本教育心理学会60回発表論文集, 652.
   福田由紀・菊池理紗・梶井直親・萩原 遥・新岡陽光
 
黙読における眼球運動への朗読予告による影響その2
-物語の結末部を中心に-
   平成29(2017)年 日本教育心理学会発表論文集, 138.
 
黙読における眼球運動への朗読予告による影響その1
-物語全体を通して-
   平成29(2017)年 日本心理学会第81回大会発表論文集,679.
 
朗読予告による読み手の感情への影響
-朗読の二段階モデルの観点から-
   平成28(2016)年 日本教育心理学会発表
 
The effect of the position of verb on shallow processing in Japanese
   平成28(2016)年 日本心理学会発表(国際心理学会議共催)
 
Does an Advanced Notice of Reading Aloud with Appropriate Emotions Facilitate the Depth of Story Comprehension?
 Fukuda, Y. (2016).The 26th Annual Meeting of the Society for Text and Discourse, 70. Kassel, Germany.
 
*朗読らしさとは何か?
-朗読音声特性と音読音声 特性の比較-
   平成27(2015)年 日本教育心理学会発表論文集, 288.
   福田由紀・楢原拓真
 
*五七調音声と非五七調音声聴取時における脳活動の比較
―日本語が第二言語話者の場合―
   平成26(2014)年 日本認知心理学会第12回大会発表論文集,93.
 
*Readers' viewpoint shifts as a function of grammatical person of aprotagonist during online narrative reading.
 (2014)14th Conference of the International Society for the Empirical Study of Literature and Media, Turin, Italy
 
*日本語は動詞を読み飛ばさせる言語なのか?
−人称によって操作された自己化による浅い処理への影響−
   平成26(2014)年 日本心理学会第78回発表論文集,863.
 
*Are Emotion Inferences Context-Driven or Locally Evoked?
   The 23rd Annual Meeting of the Society for Text and Discourse, 52-53.    Valencia, Spain. 2013
   Morishima, Y., Fukuda, Y., & Tsunemi K
 
*五七調音声と非五七調音声聴取時における脳活動の比較−NIRSを用いて−
   平成25(2013)年 日本心理学会第77回発表論文集,813.
 
*読み書き研究からの実践への道筋(準備委員会企画シンポジウム:企画・司会)
   平成25(2013)年 日本教育心理学会第55回総会発表論文集,S21-S22.
 
*自主企画シンポジウム「実践を通してみる言語力の真の姿」企画・司会
   平成24(2012)年11月24日 日本教育心理学会第54回総会発表論文集,876-877.
 
*暗唱におけるリズムの効果(2)−ゲイン数とロス数の分析を中心に−
   平成24(2012)年9月12日 日本心理学会第76回大会発表論文集,831.
 
*暗唱におけるリズムの効果
   平成24(2012)年6月2日 日本認知心理学会第10回大会発表論文集,46.
 
*自己化による日本語の読み時間への影響
   平成23(2011)日本認知心理学会第9回大会発表論文集,80.
 
*Does the 2st- vs. 3rd-Person Perspective Difference Affect Emotion Inferences during Narrative Reading?
   平成23(2011) The 21st Annual Meeting of the Society for Text and Discourse, Poitiers, France.36. Fukuda, Y., Tsunemi, K., Kajii, N., Ide, A., Morishima, Y., & Inohara,K.
 
*擬似的発達性読み書き困難に関する言語能力特性の検討
   平成23(2011)日本教育心理学会第53回総会発表論文集,389.
      小高佐友里・矢口幸康・梶井直親・福田由紀
 
*自己化による日本語の浅い処理への影響
   平成23(2011)日本心理学会第75回大会発表論文集,872.
 
*Does the 1st- vs. 3rd-Person Perspective Difference Affect Emotion Inferences during Narrative Reading?
   平成22(2010) The 20th Annual Meeting of the Society for Text and Discourse, The Palmer House Hilton, Chicago, Illinois, USA.36.   Morishima, Y., Inohara,K. , Tsunemi, K., & Fukuda, Y.
 
日本国内における発達性読み書き障がい研究のシステマティック・レビュー
   平成22(2010) 日本認知科学会第27回大会発表論文集,508-512.
      福田由紀・矢口幸康・小高佐友里
 
発達性読み書き障がい児・者の能力に関するシステマティック・レビュー
   平成22(2010) 日本読書学会第54回研究大会発表資料集,76-84.
      矢口幸康・小高佐友里・福田由紀
 
断り表現が相手の関係維持希望評価に及ぼす影響
   平成22(2010) 日本心理学会第74会大会発表論文集,874.
      井手茜・福田由紀
言語心理学  
The effect of personalization on shallow processing 2008/07
    The 18th Annual Meeting of the Society for Text and Discourse,60.
教育心理学  
小学生が使用する言葉の分類の検討:要求場面と葛藤場面における自由記述を中心に
   平成19(2007) 日本教育心理学会第49回総会発表論文集 430.
言語心理学  
人生満足度曲線(ライフライン)の妥当性に関する検討
   平成18(2006) 日本教育心理学会第48回総会発表論文集 194.
認知心理学  
読みの形態によるテキスト理解への影響(1)
   平成17(2005) 日本心理学会第69回大会発表論文集 933.
認知心理学  
読みの形態による詩の理解への影響
   平成17(2005) 日本認知心理学会第3回大会発表論文集 80.
言語心理学,教育心理学  
+イメージの視点と文章の視点の関係−往来動詞を中心に−
    平成元(1989) 日本心理学会第53回論文集 116.
言語心理学,教育心理学  
イメージの視点に関する研究方法の検討−絵を描く場合と絵を選択する場合の比較−
    平成2(1990) 日本心理学会第54回論文集 93.
言語心理学,教育心理学  
一人称代名詞によるイメージの視点への影響
    平成3(199)1 日本心理学会第55回論文集 257.
言語心理学,教育心理学  
+気持ちの理解への視覚的イメージの視点による影響
    平成4(1992) 日本心理学会第56回論文集 640.
言語心理学,教育心理学  
+視覚的イメージの視点と物語構造との関係
    平成5(1993) 日本心理学会第57回論文集 254
     
 
   その他
 
笠縫東小学校校内研究会講師
「言語力をどう育てるか?」
   平成27年8月3日
 
NHK教育「Rの法則」出演-テーマ:「聞きたい!本の謎」
   放送日:平成23年11月23日
 
日テレZIP「はてなび」コーナー出演-テーマ:「人の名前が覚えられない・・・」
   放送日:平成23年11月10日
 
集団において思考は発展するか
   平成23(2011) 「指導と評価」2011 (VOL.57) P8-11
 
自分の考えを書く言語活動
   平成22(2010) 「指導と評価」2010/6 (VOL.56) P20-23
言語心理学  
認知心理学から見た読解力
   平成19(2007) 「指導と評価」 53,55-58.
    

 
 Copyright(c) Hosei University Fukuda Psychology Research Lab. All rights reserved.