ざなっくの星雲星団ガイドブック

初夏の星雲星団 (赤経15h~18h、てんびん座・さそり座のあたり)

M102(存在不明:NGC5866)      広角星図   詳細星図   詳細星図
星座・種類・光度・視直径・距離 りゅう座・銀河・10.0等・5'・5000万光年
天体メモ 存在不明のメシエ天体だが、うしかい座が振り上げたこん棒の先に位置している、りゅう座の小宇宙NGC5866のことらしい。
お薦めレベル
見つけ方 図を参照。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) NGC5866をM102とみなしてトライしてみたが、さすがに見えない。恒星がすぐそばにあるのか、それは見えるが、星雲は見えない。
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) 星団が付属してるみたいにも見えるが、なんとか星雲状のイメージが20cm望遠鏡の低倍率(31倍)で確認出来る。中倍率にするとよく見える。よく眺めると、ひとつの微光星と重なっているのかもしれない。腕が見えそうな気がする。このM102も同様に、アストロアーツ製品では検索しても出てこないが、PDF星図では「M_102」("_"はスペース)で検索すると出てくる。
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定
M92
星座・種類・光度・視直径・距離 ヘルクレス座・球状星団(4)・6.9等・8'・26700光年
天体メモ ヘルクレス座には素晴らしい球状星団M13があるので、常にその子分みたいな位置付け。でも十分に見ごたえがある。
お薦めレベル ★★★
見つけ方 ヘルクレス座の星ならびのエイチの形からはやや離れているので、スポットファインダーだけではやや導入が厳しかった。でも暗い空と双眼鏡があれば大丈夫。ヘルクレス座の左足のあたりを探す。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) 中央集光が強い印象。
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) 意外によく見える、中央集光が目立つ。
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定
M13
星座・種類・光度・視直径・距離 ヘルクレス座・球状星団(5)・6.4等・10'・25100光年
天体メモ 北天最大の球状星団。大変見事な姿。
お薦めレベル ★★★★★
見つけ方 ヘルクレス座の星ならびのエイチの形のうち、右腰(ζ星)と右足(η星)の線上、中間点よりやや右足側にいる。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) 北天最大の球状星団は、薄雲の向こうにいても、大変良く見えた。ただ11倍だと球状星団はやや小さな印象。非常に明るいが、大きさはM22の方が上かもと感じた。
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) 超大きい、さすがの球状星団。
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定
M5
星座・種類・光度・視直径・距離 へび座・球状星団(5)・6.7等・13'・24500光年
天体メモ メシエ一桁ナンバーの大型の球状星団。M13に次ぐ明るさ。
お薦めレベル ★★★★★
見つけ方 へび座のα星とμ星で正三角形を作った先に位置する。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) 後日記載予定
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) とても明るい、さすがメシエ一桁天体!
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定
M10
星座・種類・光度・視直径・距離 へびつかい座・球状星団(7)・7.3等・8'・14300光年
天体メモ へびつかい座の7つの球状星団のひとつ。五角形の内部。
お薦めレベル ★★★
見つけ方 へびつかい座の底辺の直線「η星~ζ星~ε星~δ星」をもとに、ζ星から垂線を伸ばしたところに位置する。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) 後日記載予定
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) 明るくて大きい球状星団。でもM12よりこのM10の方が、星雲状で、星が分離したりいびつな形になったりしていない。きれいな円形に見える。
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定
M12
星座・種類・光度・視直径・距離 へびつかい座・球状星団(9)・7.6等・9'・16000光年
天体メモ へびつかい座の7つの球状星団のひとつ。五角形の内部。M10の隣で、星はまばら。
お薦めレベル ★★★
見つけ方 へびつかい座の底辺の直線「η星~ζ星~ε星~δ星」をもとに、ζ星から垂線を伸ばしたところにあるM10の、右隣り。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) へびつかい座は、大きくて、形が良く出来ている星座。そしてM12は大変大きい球状星団。双眼鏡では、すぐ近くにいる球状星団M10と双子のように見える。
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) 望遠鏡に高倍率をかけると、いびつな形のコアが分かる。周囲を3つの恒星が囲んでいる。
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定
M14
星座・種類・光度・視直径・距離 へびつかい座・球状星団(8)・9.0等・3'・30300光年
天体メモ へびつかい座の7つの球状星団のひとつ。五角形の内部の3つのうち、最も東側。
お薦めレベル ★★★
見つけ方 へびつかい座のμ星~γ星の中間あたりから、やや西側に位置する。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) 後日記載予定
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) これも小さい天体。明るいのだけれど、明るい恒星からは離れていて見つけるのがやや大変。
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定
M107
星座・種類・光度・視直径・距離 へびつかい座・球状星団(10)・8.5等・8'・20000光年
天体メモ へびつかい座の7つの球状星団のひとつ。五角形の外に位置する。
お薦めレベル ★★★
見つけ方 へびつかい座の左足、ζ星~φ星の中間あたりから、やや西側に位置する。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) 後日記載予定
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) さすがメシエ100番台の天体、これはだいぶ暗い。小さくはないが、淡い球状星団。
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定
M9
星座・種類・光度・視直径・距離 へびつかい座・球状星団(8)・7.4等・2'・26000光年
天体メモ へびつかい座の7つの球状星団のひとつ。五角形の外に位置する。
お薦めレベル ★★★
見つけ方 へびつかい座の右足、η星~ξ星の中間あたりに位置する。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) 後日記載予定
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) メシエ一桁にしては超小さい、淡い球状星団。M80のようだ。
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定
M19
星座・種類・光度・視直径・距離 へびつかい座・球状星団(8)・6.6等・4'・22000光年
天体メモ へびつかい座の7つの球状星団のひとつ。五角形の外に位置する。
お薦めレベル ★★★
見つけ方 へびつかい座の右足のθ星と、アンタレスとの中間あたりに位置する。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) 後日記載予定
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) へびつかい座には球状星団が多く、似た感じの見え方。特徴的な2つと2つの星並びの近くにいた。
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定
M62
星座・種類・光度・視直径・距離 へびつかい座・球状星団(4)・7.8等・4'・22500光年
天体メモ へびつかい座の7つの球状星団のひとつ。五角形の外、さそり座との境界線付近に位置する。
お薦めレベル ★★★
見つけ方 M19の真南に位置する。もしくは、さそり座ε星から北上する。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) 後日記載予定
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) これもまた小さい球状星団。よく見えるのだが、とにかくへびつかい座には球状星団がいっぱい!
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定
M80
星座・種類・光度・視直径・距離 さそり座・球状星団(2)・7.7等・3'・36000光年
天体メモ さそり座のアンタレス付近にある球状星団。
お薦めレベル ★★★
見つけ方 アンタレスとさそり座β星との中間に位置する。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) アンタレスからたどると、ο星(オミクロン星)の先の三ツ矢内にある。恒星状に近く小さいイメージ。にじんだ恒星の感じ。
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) M4と比べるとめちゃめちゃ小さい。望遠鏡に高倍率をかけてようやくよく見える。中央集光は高く感じた。
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定
M4
星座・種類・光度・視直径・距離 さそり座・球状星団(9)・6.7等・14'・7200光年
天体メモ さそり座のアンタレスのすぐ西(1度)にある有名な球状星団。
お薦めレベル ★★★★★
見つけ方 アンタレスと同視野に見える。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) アンタレスの脇に、明るくよく見える。薄雲越しで観察しても、双眼鏡で星雲状の姿がよく分かる。
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) 大きな球状星団。望遠鏡に高倍率をかけると、周辺の星々は分解出来たが、中央の星雲状の部分はずっと残ったまま。こういう天体は望遠鏡で高倍率をかけるのが楽しい。
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定
M6
星座・種類・光度・視直径・距離 さそり座・散開星団・5.3等・25'・1850光年
天体メモ さそり座の大型の散開星団、M6とM7のペア。こちらは北&西側。
お薦めレベル ★★★★★
見つけ方 サソリのしっぽの水平部分から、二等辺三角形を作った真上。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) 大型の散開星団。それでもちょっと小さく感じた。星並びはトンボの形。双眼鏡で眺めると小さく感じる。
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) 望遠鏡の低倍率ではよく見える、楽しい。
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定
M7
星座・種類・光度・視直径・距離 さそり座・散開星団・3.2等・60'・1230光年
天体メモ さそり座の大型の散開星団、M6とM7のペア。こちらは南&東側。
お薦めレベル ★★★★★
見つけ方 サソリのしっぽの先端のすぐ上。
8cm双眼鏡での見え方(暗い夜空) 見事な大型の散開星団。双眼鏡で見ても星の大集団。なかなか素晴らしい眺め。でも望遠鏡に低倍率をかけると大きすぎる。双眼鏡が良かった。星並びは蝶々の形、面白い。
20cm望遠鏡での見え方(暗い夜空) 望遠鏡に低倍率をかけると大きすぎる。
8cm双眼鏡での見え方(光害の夜空) 後日記載予定

ページトップへ戻る